ピラティスへの想い
ピラティスインストラクターの現実を知っていますか?
ピラティスが生活の一部となるには少なくとも3ヶ月の習慣化が必要だと言われています。そして、プロとして確かな技術を身につけるためには、2万回もの練習が必要だとも言われています。このように、ピラティスを深く理解し体に落とし込 […]
運動習慣が難しい理由とその価値
運動が健康に良いことは、誰もが知っている事実です。それでも、運動を始めるのはなかなか難しいものです。その理由は単純。「邪魔くさい」と感じるからです。仕事や家事、他の優先事項に追われ、運動はつい後回しになりがちです。しかし […]
ピラティスの基本を考える:本当の魅力とは?
ピラティスには、大きく分けて2つのアプローチがあります。一つは、ジョセフ・ピラティスが考案したオリジナルのエクササイズである「クラシカルピラティス」。もう一つは、現代的なアプローチを取り入れた「コンテンポラリーピラティス […]
年齢を重ねても「できる」を増やす――ピラティスで感じる身体の可能性
年齢を重ねると、「できないことが増える」という感覚を持つ方も多いのではないでしょうか?しかし、ピラティスではその逆を体験できます。ピラティスは、「できること」を増やし、自分の体に新たな可能性を感じさせてくれるエクササイズ […]
お客様と良いレッスンができるために
ピラティスの指導者として大切なことは、クライアントの体だけを見るのではなく、その人の「人生そのもの」にも目を向けることです。どのような生活を送ってこられてきたのか、どのような考え方で何を大切にされているのか。そして、これ […]
お客様の声から見えるスタジオピラティスリムーブの魅力
皆様、こんにちは! 今回は、スタジオピラティスリムーブについていただいたお客様の声をもとに、当スタジオの特徴や魅力についてご紹介いたします。 お客様の声 スタジオピラティスリムーブに通っていただいているお客様から、こんな […]
アンバランスの中のベストバランス
「不安定の中に安定を見つける」 この言葉が好きです。 座右の銘・・的なものになっています。 目に見えないものを探すことは、正解がなく、はっきりしないけど、 見つかった時に本当に自分の中に軸ができたような、信念になるもので […]
私がピラティスインストラクター養成スクールを開講している理由
『私がピラティスインストラクター養成スクールを開講している理由 』 私は現在56歳で、大学在学中からフィットネス指導に携わってきました。運動の楽しさを伝えることに大きなやりがいを感じ、この道を歩んできましたが、体に負担が […]
なぜスタジオを拡張するのか・・・・
10周年の今年・・・実は、昨年からやろうと思っていたことがいくつかありまして、なんとなくの構想は頭にありました。 「ずっと歩み続けていくためのスタジオ自体の改革をしたい」 「お客様が心地よくピラティスができる環境を作りた […]