ピラティスインストラクターへ向けて
脊柱側弯症  

scoliosis 脊柱側弯症と姿勢の歪み ― ピラティス指導者としてできること 「脊柱側弯症」という言葉には、二つの側面があります。ひとつは医師が診断する「病気」としての側弯症。もうひとつは、私たち運動指導者が現場で扱 […]

続きを読む
ピラティスについて
モダン?コンテンポラリー?

ピラティスとダンスにおける「モダン」「コンテンポラリー」の意味とその関わり ダンスの世界で使われる「モダン」と「コンテンポラリー」という言葉は、日常会話では似たように「現代的」と解釈されがちですが、 実際には大きく異なる […]

続きを読む
news
ピラティスフェスタに初登壇しました

2025年 9月10日(水),11日(木)銀座フェニックスプラザ&Zoomで開かれました「PILATES FESTA 2025」 に参加しました。 ▶︎ 9月11日(木) C会場 9:30-11:00《見る […]

続きを読む
スタジオのこと
初めての方のピラティスを体験

🍃週末に心と体をリセットする贅沢時間を🍃 忙しい日々の中で、「呼吸が浅いな」「体が重いな」と感じることはありませんか?私自身もかつては、家事や仕事に追われて気づかないうちに肩や首に力が入り […]

続きを読む
ピラティスについて
クラシカルピラティスって何?

クラシカルピラティスって何? 最近「クラシカルピラティス」という言葉をよく耳にします。けれども、その意味が少し曖昧に広がっているように感じる方も多いのではないでしょうか。今日は私自身の見解を整理しながら、このテーマについ […]

続きを読む
ピラティスについて
誤解されがちなジョセフ・ピラティスの5つの姿

誤解されがちなジョセフ・ピラティスの5つの姿 ピラティスを学んでいると、創始者ジョセフ・ピラティスについてのエピソードを耳にすることがあると思います。けれど、その中には実際とは少し違って伝わっているものもあります。ここで […]

続きを読む
ピラティスについて
思いはひとつ、ピラティスへの情熱

思いはひとつ、ピラティスへの情熱 9月10、11日と銀座で行われたピラティスフェスタに参加してきました。 今回のピラティスフェスタで、何より感動したのは──全国さまざまな場所で活動されているインストラクターの方々にお会い […]

続きを読む
ピラティスについて
ジョセフ・ピラティス最後の生き残る弟子がすべてを語る〜新聞記事 2003年

「Oldest living disciple of Joseph Pilates tells all」(ジョセフ・ピラティス最後の生き残る弟子がすべてを語る) 内容は、ジョセフ・ピラティスの直弟子である ロマ […]

続きを読む
ピラティスについて
クラシカルピラティスは「型」ではなく「本質」だった——私がその学びを深める理由

クラシカルピラティスは「型」ではなく「本質」だった——私がその学びを深める理由 ■ クラシカルへの抵抗感——その背景 私はこれまで、クラシカルとコンテンポラリーの両方を学んできました。けれど正直に言うと、クラシカルピラテ […]

続きを読む
スタジオのこと
ピラティスという仕事を通して、大切にしていること

ピラティスという仕事を通して、大切にしていること ピラティスを教えるということは、単に体の動きを伝えることではありません。 その人が持つ「可能性」を信じ、「変わっていける」という希望に寄り添うことだと私は思っています。 […]

続きを読む