ピラティスへの想い
見た目の先にあるもの ― ピラティスが問いかける「本当の豊かさ」新着!!
ピラティスが「流行」になった今、もう一度考えたいこと 私が30数年前、エアロビクスインストラクターになったのは、フィットネス会社への就職がきっかけでした。当時の現場には独特の雰囲気がありました。エアロビクスは流行の最前線 […]
ピラティスフェスタに初登壇しました
2025年 9月10日(水),11日(木)銀座フェニックスプラザ&Zoomで開かれました「PILATES FESTA 2025」 に参加しました。 ▶︎ 9月11日(木) C会場 9:30-11:00《見る […]
思いはひとつ、ピラティスへの情熱
思いはひとつ、ピラティスへの情熱 9月10、11日と銀座で行われたピラティスフェスタに参加してきました。 今回のピラティスフェスタで、何より感動したのは──全国さまざまな場所で活動されているインストラクターの方々にお会い […]
クラシカルピラティスは「型」ではなく「本質」だった——私がその学びを深める理由
クラシカルピラティスは「型」ではなく「本質」だった——私がその学びを深める理由 ■ クラシカルへの抵抗感——その背景 私はこれまで、クラシカルとコンテンポラリーの両方を学んできました。けれど正直に言うと、クラシカルピラテ […]
ピラティスという仕事を通して、大切にしていること
ピラティスという仕事を通して、大切にしていること ピラティスを教えるということは、単に体の動きを伝えることではありません。 その人が持つ「可能性」を信じ、「変わっていける」という希望に寄り添うことだと私は思っています。 […]
ピラティスが人生の指針となる理由
ピラティスが人生の指針となる理由 ―メタ認知能力と身体性の統合― ピラティスという身体技法は、単なる運動メソッドにとどまらず、私にとっては人生における“羅針盤”のような存在となっています。肉体的な変化のみならず、認知面、 […]
【心と体を整えるピラティス】
【心と体を整えるピラティス】 ~年齢も、病も、経験になる。だからこそ伝えられるものがある~ 見た目ではなく、生きてきた背景こそが価値になる ピラティスインストラクターと聞いて、どんなイメージが思い浮かぶでしょうか?スタイ […]
ピラティス指導者としてのプロフェッショナリズムとは
ピラティス指導者としてのプロフェッショナリズムとは 〜安全と信頼を築くために〜 ピラティスを教えるということは、単にエクササイズを伝えるだけではありません。お客様の身体に触れ、信頼関係を築き、安全で効果的な場を提供する専 […]
ピラティスの仕事について
ピラティスの仕事について 〜目に見えないことを大切にするということ〜 ピラティスの仕事をしていて、ふと立ち止まって考えることがあります。それは、「私たちが大切にしているものは、目に見えないことが多い」ということ。 ピラテ […]
「年齢で諦めるのはまだ早い」
「年齢で諦めるのはまだ早い」 ― 身体知と経験が活きるピラティス指導者という道 ― 「年齢的にもう遅いかもしれない…」そう考える方は少なくありません。 しかし、ピラティスの本質は“身体の可能性を引き出すこと”であり、学ぶ […]