ピラティスについて
40代以降の体型変化、何が起こっている?
40代からの体型変化、そのメカニズムとは? 40代に入ると、多くの方が「体型が変わってきた」「若い頃と同じ生活をしているのに痩せにくい」と感じるようになります。この変化の背景には、筋肉量の減少、ホルモンバランスの変化、姿 […]
運動連鎖とは?(キネティックチェーン)
運動連鎖とは? 運動連鎖(Kinetic Chain)とは、体の動きが一部分だけでなく、他の部分にも影響を与える仕組みのことです。例えば、足を動かしたときに膝や腰まで連動して動くことを指します。 運動連鎖の2つのタイプ […]
腰痛の時のピラティス
腰痛の時のピラティス かつては腰痛が発症した際、安静にすることが推奨されていました。しかし、近年の研究では、痛みが強くて動けない場合を除き、適度に体を動かしたほうが回復が早まることが分かっています。長期間寝たきりになると […]
毎月開催!マットグループクラス
【心と体に響くピラティスグループマットクラス】 忙しい日々の中で、ふと「自分のための時間がほしい」と思うことはありませんか? 毎日を頑張るあなたにこそ、ぜひ体験してほしいのが ピラティスのグループマットクラス& […]
インナーユニットとは?
ピラティスにおいて重要な概念の一つである「インナーユニット」。これは、腹横筋・骨盤底筋・横隔膜・多裂筋の4つの筋肉が連動して働き、腹圧を高めることで体幹の安定性を生み出すシステムのことを指します。 インナーユニットの難し […]
ミドルエイジにこそピラティスを!運動が辛いと感じるあなたへ
ミドルエイジにこそピラティスを!運動が辛いと感じるあなたへ 「運動しなきゃいけないのは分かっているけど、しんどいのは嫌…」「若い頃は何でもできたけれど、今はジムに行くのも億劫…」 そんな風に感じていませんか? 若い頃は、 […]
クラシカルピラティスとコンテンポラリーピラティスの違い
ピラティスには大きく分けて「クラシカル」と「コンテンポラリー」の二つのスタイルがあります。この違いを理解することで、それぞれの特徴や魅力をより深く知ることができます。 クラシカルピラティスとは? クラシカルピラティスには […]
運動って面倒くさい?でも今こそ始めるチャンス!
「体を動かさなきゃいけないのは分かっているけど、正直面倒くさい……」 そう思う方は多いのではないでしょうか? 現代では、運動が健康維持に欠かせないことは広く知られています。しかし、日本では、年齢を重ねるにつれて運動習慣が […]
首のアライメントとピラティスの基本に立ち返る大切さ
先日、ある企業様でインストラクター向けに「首」にフォーカスしたワークショップを開催しました。私としても、改めて自分の首がストレートネックであることを実感しながら、呼吸や脊柱の動きについて振り返る機会となりました。そして、 […]