ピラティスは練習する分だけ、身に付く
当スタジオでは、養成コースも開講しています。
小人数で、または、パーソナルでクローズ的に行っているので、知らない方も多いかもしれません。エクササイズを中心に進めていくコースの多いなか、当スタジオではなるべく体レベルで理解し、そして本質的な大切なところを落とし込んでいただいています。
単なるスキル・・と言うよりは、軸となるものを理解すれば、それが、指導にも結びつき、バリエーションにもなるからです。
人によって体は違うので、応用力を身につけていくことがピラティスを理解する上でも、指導する上でも大事だと捉えて養成生の方にお伝えしています。
先日より開講しています、養成コースで、感動できる嬉しい事がありました。
大体の場合、どうしても忙しいなどがあると自分の練習が曖昧になってしまう場合があります。
私もそうだったので理解できますが、つい忙しいと自分の練習は後回しになり指導中心になってしまいがちです。が、ある程度、自分の体の理解とは継続して練習するとまた理解できる面もあるので、養成中は、せめて自分の練習を毎日に組み込むようにと皆さんに指導しています。
が現実は難しい・・・・が、それは、しっかり体の動きに見られます。
体は正直だと思う瞬間です。(私自身にも言い聞かせています)
今回の養成の中で、ちょっと期間が空いてしまったこともあり、また最初に戻り1から見直していくべきかと躊躇していましたが、前回の動きと比べて、その養成生の方は、”違う”と感じたのです。
どれだけ練習したのか・・・・を即座に理解できました。
これは、私にとって、本当に嬉しいことでした。
最近は、ピラティスについて、不器用だなと思うことも多く、自分のやり方にちょっと疑問を持ち始めていましたが、何か光が見えたようにも思えました。
養成コースを今までたくさん開講してきましたが、その方のキャラクターや能力があるものの、お客様の体を変えようとしている私たち自身が体の動きを変化させておくべきだと私の中では、持論があります。なので、なるべくその変化を感じていただきたく、指導を尽力していますが、私の指導力もあると思うのですがうまく伝わらない時もあり歯がゆいまた自分をせめてしまうことも多くありました。が、それには、お互いの努力も必要であり、ある程度養成生の方の前向きな取り組みもお願いしたいところでもありました。
それが、今回は、伝わったような気がしました。
他の先生方はどう捉えているのか分かりませんが、ピラティスの体の動きは、回数であると思っています。やればやるほど、理解できるものだと思います。運動は能力・・・というものでその動きは左右されることが多いと思いますが、ピラティスは違うのではないかと思うのです。
うまい下手、できたできないではないからだと思います。もし、できていてもその力の使い方が違う場合もあるからです。AならばBで終わってしまう、因果関係はなく、AならばB またBならばA
という相関関係になっているのかどうかが重要だと思うです。
努力しても必ず叶うかわからないものですが、
ピラティスに関しては、行動した分、必ず自分に帰ってくるものがあると思っています。