ピラティスインストラクターへ向けて

ピラティスについて
カローラ・トリエの教育哲学 前編:身体を通して生き方を整える新着!!

ピラティスを作ったジョセフピラティスには、弟子がいました。 ジョー(ジョセフピラティスの愛称)は一人で進めていたのではなく、パートナーのクララ、そして多くの弟子と共に、このピラティス(その当時は、コントロロジー)を少しづ […]

続きを読む
ピラティスインストラクターへ向けて
側弯症の身体に“まっすぐ”を取り戻す新着!!

側弯症の身体に“まっすぐ”を取り戻す —— 『Analyzing Scoliosis』第11章 “Scoliosis Movement Principles” を読んで ピラティスを学ぶ中で、側弯症(scoliosis) […]

続きを読む
ピラティスについて
「正しさ」だけでは人は動かない──ピラティス指導における“導く言葉”とは新着!!

ある見識者がこう言いました。「どちらかにしっかり転ぶことがいい。イデオロギー的に行くなら貫き、正解を求めるなら徹底的にやるべきだ。」この言葉が、最近ピラティスを指導していて、胸に響いています。 「正しさ」では人は動かない […]

続きを読む
ピラティスについて
側弯症の身体に出会う時・・・新着!!

側弯症の身体に向き合うということ 『Analyzing Scoliosis』を読んで感じたこと 最近、改めてこの本『Analyzing Scoliosis: The Pilates Instructor’s Guide […]

続きを読む
ピラティスについて
フットワークってすごい

フットワークを見直す 〜足から整えるピラティスの原点〜 ピラティスで最初に行うことの多い“フットワーク”。(リフォーマーだけでなくいろんなピラティス器具で行えます)一見シンプルな脚の曲げ伸ばしのように見えますが、その中に […]

続きを読む
ピラティスインストラクターへ向けて
Ped-O-Pulの魅力とその特別な理由

Ped-O-Pulの魅力とその特別な理由 ――姿勢・感覚・バランスを呼び覚ます“立つためのピラティス” 先日もペディポールについて書きましたが、もう少し踏み込んで 具体的にこのマシンを深く見ていきたいと思います。 ■ 強 […]

続きを読む
ピラティスインストラクターへ向けて
あなたの未来を変える学びがここにあります

【養成コース募集】あなたの未来を変える学びがここにあります 「インストラクターになる」――それは、単なる資格取得ではありません。人の身体と心に寄り添い、その人の人生に変化を与える力を身につけること。その一歩を踏み出す場所 […]

続きを読む
ピラティスインストラクターへ向けて
脊柱側弯症  

scoliosis 脊柱側弯症と姿勢の歪み ― ピラティス指導者としてできること 「脊柱側弯症」という言葉には、二つの側面があります。ひとつは医師が診断する「病気」としての側弯症。もうひとつは、私たち運動指導者が現場で扱 […]

続きを読む
news
ピラティスフェスタに初登壇しました

2025年 9月10日(水),11日(木)銀座フェニックスプラザ&Zoomで開かれました「PILATES FESTA 2025」 に参加しました。 ▶︎ 9月11日(木) C会場 9:30-11:00《見る […]

続きを読む
スタジオのこと
ピラティスという仕事を通して、大切にしていること

ピラティスという仕事を通して、大切にしていること ピラティスを教えるということは、単に体の動きを伝えることではありません。 その人が持つ「可能性」を信じ、「変わっていける」という希望に寄り添うことだと私は思っています。 […]

続きを読む