ピラティスについて
「引き上げ」とは?

「引き上げ」とは? 〜ダンスや運動で求められる身体の使い方〜 「引き上げ」という言葉は、ダンスや運動の場面でよく使われますが、具体的にどうすればよいのか分かりにくいと感じる方も多いのではないでしょうか。 「お腹を高い位置 […]

続きを読む
ピラティスについて
クラシカルピラティスとコンテンポラリーピラティスの違い

ピラティスには大きく分けて「クラシカル」と「コンテンポラリー」の二つのスタイルがあります。この違いを理解することで、それぞれの特徴や魅力をより深く知ることができます。 クラシカルピラティスとは? クラシカルピラティスには […]

続きを読む
スタジオのこと
運動って面倒くさい?でも今こそ始めるチャンス!

「体を動かさなきゃいけないのは分かっているけど、正直面倒くさい……」 そう思う方は多いのではないでしょうか? 現代では、運動が健康維持に欠かせないことは広く知られています。しかし、日本では、年齢を重ねるにつれて運動習慣が […]

続きを読む
ピラティスについて
首のアライメントとピラティスの基本に立ち返る大切さ

先日、ある企業様でインストラクター向けに「首」にフォーカスしたワークショップを開催しました。私としても、改めて自分の首がストレートネックであることを実感しながら、呼吸や脊柱の動きについて振り返る機会となりました。そして、 […]

続きを読む
スタジオのこと
スタジオピラティスリムーブの研修制度について

当スタジオでは、インストラクターの成長を支援するために研修制度を設けています。スタジオ主催の養成スクールに参加できるのはもちろん(テキスト代程度は必要になります)、毎月最低1回の研修ワークショップ(WS)も用意し、日々の […]

続きを読む
ピラティスについて
ピラティス器具が生まれた理由とその効果

ピラティス氏が考案した器具には、深い意図があります。彼はクライアントに指導する中で、「もっとここがこうなっていれば、この人には動きがより理解しやすくなるのではないか」と常に試行錯誤を重ね、新しい器具を生み出していきました […]

続きを読む
スタジオのこと
スタジオの歩みとピラティスへの想い

2014年、ピラティスを伝えたいという思いから、小さなサロンを開業しました。自宅の一角に設けた小さなスペースからスタートし、その後、より多くの方にピラティスを届けたいと8坪のテナントへ移転。そして6年前、現在の20坪のス […]

続きを読む
ピラティスインストラクターへ向けて
ペド・オ・プル(Ped-o-Pull)とは? 見た目以上に奥深いピラティス器具

ペド・オ・プルは、ジョセフ・ピラティスが考案したクラシカルな器具の一つです。T字型のシンプルな構造で、上部からスプリングを垂らし、それを引くことでエクササイズを行います。一見シンプルに見えますが、実はとても奥深い器具です […]

続きを読む
その他
今日から2月

早いもので、今日から2月です。 2月は、可愛くラッピングされたチョコレートが店頭に並ぶ時期になりました。 今年も自分のために美味しいチョコを探してみたいと思っています。おすすめとかあれば教えてくださいね。 さて、スタジオ […]

続きを読む
スタジオのこと
ピラティスで運動習慣

今の時代、何か運動をしないと健康を保つのが難しくなっています。代表的な運動としてジョギングがありますが、実際に続けるのはなかなか大変です。「じゃあウォーキングならどうだろう?」と思っても、やっぱり毎日継続するのは難しいも […]

続きを読む