【ピラティスのゴールを手に入れるヒント】

【ピラティスのゴールを手に入れるヒント】

〜ロマーナ・クリザノウスカの言葉に学ぶ〜

ピラティスを長く続けていると、
「もっと深く動けるようになりたい」
「上達のコツは何だろう?」
そんな気持ちになることがあると思います。

実は、その答えのヒントはとてもシンプルです。
ジョセフ・ピラティスの直弟子であり、クラシカル・ピラティスを現代に受け継いだロマーナ・クリザノウスカは、こう言いました。

「動きの“目的”を意識しなさい。目的が分かれば、教え方も自然とわかるようになる」

◆ 目的を意識すると、身体が変わる

この言葉は、指導者にとっても、学ぶ側にとっても本質的なアドバイスです。
例えばリフォーマーで動いているとき、ただ動きを“真似る”のではなく、**なぜこの動きをしているのか?**という“意図”を持つことで、身体の反応が全く変わってきます。

ピラティスのすべての動きは、頭から尾骨まで伸ばすことから始めましょう。
背骨の中に軸を通すような意識を持つと、身体の中心に力が集まり、動きがより明確になります。
そこに「目的意識」が加わることで、見た目ではなく“内側からの変化”が生まれるのです。

◆ ロマーナのもうひとつの名言

ロマーナは、こんなユーモラスなアドバイスも残しています。

「口はキスをするためのもので、鼻は呼吸するためのものよ」

これは、呼吸の重要性を伝えるシンプルで深い言葉。
鼻呼吸によって身体の軸が安定し、集中力が高まり、動きの質が変わります。
あなたのピラティスに“エレガンス”をもたらしてくれるはずです。

なので、最終目標しては、鼻から吸って鼻から吐くのが良いとはされています。(ロマーナの教え)が、鼻から吐く時、ある程度の力が必要になり、初心者やその力がまだ備わってない場合は、口から吐くというのも良いです。まずは、体の安定性を保てる方法で、呼吸に取り組むのが良いでしょう。


ピラティスに“ゴール”があるとすれば、それは何かを達成することではなく、意識が変わることかもしれません。


そしてその意識は、姿勢や呼吸、日々の過ごし方にまで波及していきます。

「目的を持って動く」ことから、あなたのピラティスの旅をもう一歩、深めてみませんか?


まずは体験!

本格派マシンを使ったピラティスをしてみませんか?

ピラティス体験レッスン

スタジオピラティスリムーブは、完全予約制!
あなたのための あなただけのスタジオです。

運動が苦手な方でもマシンを使うことで、からだの補助的役割をしてくれ、「ものさし」となり正しい可動域の中で無理なくトレーニングすることが出来ます。

オンラインレッスンも体験できます

オンラインレッスン体験

お申込はこちらから

Instagram